77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

このマニュアルの内容を実践していくため、開館前に消防署職員講師に依頼し、救命講習開催や、避難が必要なときの観覧者誘導方法及び非常時に応じた避難場所確認職員全員で行ったところであります。  災害時の収蔵品等搬出計画についてでありますが、博物館で想定される大きな災害は、津波及び火災であると考えております。  

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

東日本大震災を契機に地域防災力向上地域における防災リーダー育成を目的に、防災士養成に取り組んでまいりましたが、この研修講座では、地震津波、風水害、土砂災害などの自然災害発生のメカニズムや、防災士としての基本的な心得等を、1日6時限で2日間にわたり受講し、講座2日目の最後に行う防災士資格取得試験に合格した上で、釜石消防署が実施する普通救命講習受講することで、日本防災士機構が認定する民間資格

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

資格取得後のフォローアップといたしましては、これまで防災士養成研修講座講師によるスキルアップ講習会防災ワークショップのほか、普通救命講習継続開催をしてまいりました。地域防災を担うコミュニティ組織における日常活動防災関係機関等日常業務の中で防災士知識や経験が役立つよう今後もスキルアップ機会を設け、防災士との連携を図ってまいります。 以上、答弁といたします。

宮古市議会 2020-03-06 03月06日-05号

そういった中で、例えば救命講習会ですとか、そういった事業には防災士の方も相当数参加していただいております。 多分、避難所におきましても防災士の方いらっしゃって、それぞれ自分の知見で活動はしていただいていると思いますけれども、今後、より組織化といいますか、そういった情報共有なり、ネットワーク化を進めまして、もう少し防災士の方のご協力もいただくように努めてまいりたいと思います。

奥州市議会 2019-12-15 02月15日-01号

設置による環境整備について教育長3.小中学校教職員増員について  小中学校教職員増員等による職場環境整備について教育長71番  小野 優1.情報技術の活用について  今後の取組みや方向性について市長 教育長2.地域おこし協力隊について  活動しやすい環境整備について市長89番  明神キヨ子1.学校内の安全対策について (1) 理科実験における事故事例について (2) AED管理状況救命講習

宮古市議会 2019-03-06 03月06日-05号

AED設置効果をより一層高めるため、市民へのAED設置場所の周知に努めているほか、多くの市民心肺蘇生法AED操作方法などを習得できるよう、救命講習会を開催をいたしております。 次に、施設外持ち出しでの破損・紛失への対応についてのご質問にお答えいたします。 市所有AEDにつきましては、施設の内外を問わず、人命救助に伴う破損等の場合は、市がその費用を負担をいたします。 

北上市議会 2019-02-26 02月26日-03号

市民防災まちづくり学校という、9か月間、全11回の受講で様々なプログラムやカリキュラムがあり、座学や、防災施設等への見学や、上級救命講習等の実技など、一日を通して学習するそうです。修了者へは修了書が授与され、その後市長より市民防災推進委員として認定され、地域に戻り防災普及啓発活動を行いやすくする取組になっております。 

北上市議会 2018-09-13 09月13日-04号

また、防災や安全にかかわる内容として、救急救命講習集団下校訓練、PTAと協力した危険箇所避難時の行動確認地域との合同避難訓練などが行われております。 次に、避難訓練の改善と拡充についてでありますが、各学校では一般的な火災地震による避難訓練のほか、それぞれの学区の実情に応じた避難訓練を既に実施しており、あわせて児童生徒が的確に判断し、行動できるような工夫をしております。

一関市議会 2018-06-18 第66回定例会 平成30年 6月(第4号 6月18日)

一方、防災士は、NPO法人日本防災士機構の認めた研修機関が実施するカリキュラム救急救命講習を受け筆記試験に合格すれば認証される民間資格であり、平成29年末の登録者数全国で約14万人となっております。  講義は、専門家講師による1時間の講座を12講座受講するもので、災害発生の仕組み、災害情報、個人の身を守る知識地域活動するための知識危機管理手法などとなっております。  

一関市議会 2018-06-14 第66回定例会 平成30年 6月(第2号 6月14日)

児童生徒への心肺蘇生法指導については、市では平成24年度に、一関第一高等学校附属中学校を含む市内中学校成人心肺蘇生訓練用マネキンを配置し、消防署国際医療福祉専門学校から講師派遣等の支援を受けながら、在籍する3年間のうちに心肺蘇生法AEDの使用を学ぶ普通救命講習Ⅰ、3時間の講習でございますが、これを受講しております。  

雫石町議会 2018-06-11 06月11日-一般質問-02号

現在の指定管理者は、類似施設による施設運営のノウハウを生かした利便性向上接遇向上のための研修受講など、リピーターの増加を目指した運営に加え、不審者等不法行為対応に関する体制整備、身体的な不測の事態、事故等における初期処置対応を視野に入れた救命講習受講などにより、安心、安全を目指した施設運営に努めております。  

宮古市議会 2018-03-07 03月07日-04号

千葉県浦安市消防団本部付女性団員は、全ての女性団員応急手当指導員資格を取得し、市民等救命講習会指導を平均で月10回ほど実施しています。また、ミニコミ誌消防団員募集の記事を掲載し、フェイスブックを活用した情報発信のほか、女性団員が考案したクリアファイルの配布、普通救急講習受講者に配付する救急マスクミニチラシを入れることを考案したりなど、さまざまな活動を行っております。 

紫波町議会 2018-03-05 03月05日-02号

防災危機管理エキスパート養成講座とか、救急法講習とか普通救急救命講習とか防災士とか防災助手とか、いっぱいあります。その辺やっていかなければ、なかなかいざというときに、誰が代表で誰がリーダーでというのは出てくると思いますけれども、その辺、もう一度具体的な説明をお願いしたいなと思います。 ○議長(武田平八君) 消防防災課長。 ◎消防防災課長(古内広貴君) リーダー育成具体策ということでございます。